お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 27,300円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
42,000円
50,000円
49,500円
49,999円
41,613円
41,800円
41,345円
45,936円
HEATER SPORTS バスボール 自動ボールフィーダーアタッチメント (ヒーター野球マシン用 含まれていません) :B00PGW4RZ6:Annie Import
19,500円
プリウス α ZVW40 パーツ フロアマット 4Pセット ブラック 内装パーツ :PR243:スマホケース手帳型iPhone SIMPLY
8,526円
サマータイヤ ホイール4本セット 225/45R19インチ 5H114 ウェッズ 鍛造 FZERO FZ 1 BR ミシュラン パイロットスポーツ5 :FZ1 BR 1980 1145 22545 PS5:トレジャーワンカンパニー
217,300円
Ryobi RDP18 0 18V ONE+ Cordless Detail Polisher / Sander (Bare Tool), Green :B0BT51TQ6F:IMPORT NOBUストア
26,455円
東芝 温水洗浄便座 SCS S300 パステルアイボリー 瞬間式 :scs s300:まいどDIY
17,688円
FujiXerox/富士ゼロックス DocuPrint C2450用トナーカートリッジ イエロー(Y) 2本セット CT202458 :4982012824743:murauchi.co.jp
16,518円
155/65R14 夏タイヤ ホイール4本セット YOKOHAMA ブルーアース RV 03CK (軽自動車用) BRANDLE LINE ストレンジャーKST 9改 ブラック/リムポリッシュ 14インチ :arktire 21721 146257 36891 36891:アークタイヤ
43,420円
安心の正規品 ステンレス 腕時計 彼女 誕生日 ラッピング ピエール・ラニエ レディース プレゼント :P087J721:ジェイウェル・JWell
17,182円
アルミ 56S押出丸管 外径 150mm × 肉厚 10mm 450 :736592488:アナハイム 厨房用設備販売
15,847円
パオック(PAOCK) エアータッカー 肩幅4x脚長25mm AT 0425PA :20231223001822 00390:dailyfactory日用品ショップ
10,340円
27,300円
カートに入れる
茶道具 茶杓 「銘 秋聲」 即日庵 共箱 化粧箱付
大きさ(約 cm) 茶杓 長19
筒 径2.3×長22
共箱 長24×幅4.2×高4.8
化粧箱 長26×幅6.2×高5.8
※初心者の方へ茶杓(銘等)について下記商品説明に記しましたので参照してください。
※中古品なので下記の「ご購入の前に」を、ご確認の上ご購入してください。
商品説明
茶杓は、茶器や茶入れに入っている抹茶をすくうための道具ですが、茶会の趣旨を茶杓銘で表現する大切な茶道具です。
銘とは古くから優れた作品には名をつけるという意味で、銘が刻まれている刀や名前がついている楽器は名高い名品です。茶碗や茶入のような器も一点ものであり「作品」です。茶会が教養の高さやセンスのよさなどを披露しあう場になったことも、銘が付けられる理由とも言われています。
茶杓には、茶杓を収める筒が付いており、この筒に墨書きされた固有の『銘』が書かれています。茶杓の銘には茶杓を削った人の感性や、その人自身を表すといわれ、拝見する客は作者の持ち味を感じ取るようにします。
茶杓は銘をつけ拝見に出されます。銘は亭主と正客のやり取りに欠かせない話題です。茶杓は茶席の趣意を表す大切な茶道具です。一般的には薄茶の場合、季節を表す季語を「銘」としてつけることが多く、濃茶の場合は、和歌銘や禅語銘、風習銘などが付けられている様です。多くの生徒さんは、ご自分で銘を考えることになると思います。
現代茶道の基本は利休形の竹杓ですが,形、材質も様々で席によく合う茶杓の取合せが必要です。
素材は当初、象牙や鼈甲、水牛の角が使われていました。その後、竹製のものが創始され、利休の時代となり草形の茶杓が確立されました。
一般的には苦竹科の竹がおもに使われ、中でも晒竹(白竹ともいう)を利用することが多い。ほかにも囲炉裏の天井部分や屋根の部材として長年燻された竹(煤竹)や、樹木が用いられることもあります。
形状は、長さ16cmから21cm。茶を掬う部分(櫂先)は幅1cm、長さ2cmほどの楕円形、一方の辺(竹の場合は表皮側)を曲げた形状をしている。
枉げてある部分を上部とした場合、先端が露、下に向かって櫂先、枉げ軸、茶溜まり、節上、節、おっとり、切り止めと呼び、節の裏を極端に深く削ったものを蟻腰、雉股と呼ぶ。
※中古品なので下記の「ご購入の前に」を、ご確認の上ご購入してください。