お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 15,620円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
22,000円
USHIO スーパーライン JRΦ50 EZ10口金(ネジタイプ) 75W形 超広角 10個入り JR12V50WLWWKEZH :20231205112959 02018:youthfuldays
25,439円
アルパインスターズ 8059175287688 SP 365 DRYSTAR GLOVE 104 BK ANTHRACITE XL :oka 8059175287688 mu:八百万堂
12,136円
正規品/エムエフダブリュー Z1000 ブレーキレバー カラー:グリーン MFW バイク :40069 162718:モトメガネ2号店
16,035円
(業務用20セット) LIHITLAB クリアファイル/ポケットファイル 〔A4/タテ型〕 10冊入り 超スリムタイプ N7111 6 黄緑 ×20セット 代引不可 :tm 1735862:リコメン堂ホームライフ館
37,340円
WIX エアフィルタ :B0014BJXVG:MODENA
24,480円
LEDフォグランプセット トヨタ FJクルーザー GSJ15W 2010年12月〜2018年01月 ブラック ABS製 リレーハーネス付き AP FL328 BK 入数:1セット(左右) :505306220:オートパーツエージェンシー 4号店
27,788円
〔柴田科学〕振盪三角フラスコ バッフル付 100mL〔10個〕 016310 100A :ds 1750399:Luminous Grace
23,146円
###TOTO 【LDSFB100BJLDS1A】洗面化粧台 スタンダード オクターブ 片引き出し 左側回避 カウンター高さ800mm 間口1000mm 寒冷地 受注生産〔GA〕 :toto220902 010 002122 v:あいあいショップさくら
75,898円
UVカット IRカット フィルム 3M 製 クリア リアドア ダイハツ ミラ 5ドア H06 / 9〜H10 / 10 L502S / 500S ・ 510S D018 12M :irf 3m rd g 00043:DE(desir de vivre)
13,556円
左用 7本セット 2022 バルド コルサ フォージド アイアン タイプ ディーシー DC ツアーナイト #5 #G NSプロ ゼロス6 エヌエスプロ Zelos6 日本シャフト BALDO :hn lh2022corsaDC7 I37:ゴルフトゥエンティ
92,565円
15,620円
カートに入れる
荒川 明の陶房は浜松の山奥の引佐町奥山にあり、
その名前の通り、山奥となります。
そこには古い時代に使われた薪窯を荒川明が
独自に工夫をして窯を作りました。
自然の炎色、自然釉、灰かぶりの美しさの中に
大胆な景色の出る焼き物で同じ作品は
2度と出来ません。
鳴海織部ぐいのみ
文部大臣奨賞受賞作家 荒川明作 木箱付き
サイズ
直径8cm×8cm×高さ4.7cm
素材
陶器
特長
正面志野(白)織部(緑色)黄瀬戸(黄色)
鬼板(茶色)が入り混じった魅力あるぐいのみ
焼成方法
薪窯焼成
※モニターによって多少色具合が
違う場合があります
商品説明
文部大臣奨励賞受賞 陶芸家 荒川 明作
薪窯焼成
鳴海織部ぐいのみ
荒川明流『鳴海織部』とは?織部釉の緑と志野釉の白が美しい。薪窯にて焼成。織部釉は奥山の薪窯でできた木炭で作りました。
志野釉のかいらぎが魅力的で変化ある色相は見る人を楽しませます
美味しい冷酒でぐいのみを眺めながら旬のおつまみを頂き、 至福のひとときをお過ごし下さい。
長年、土と釉と焼成の研究を行ってまいりましたが 桃山時代の鳴海織部に魅力を感じ茶碗から造りはじめました。
白土に赤土で変化をつけ、そこに大胆に鬼板にて文様を描いた後、 素焼きをします。
釉薬は奥山の薪窯でできた木灰で織部と 平津長石の志野釉を半分づつ掛けますが、非常に難しい技です。
茶碗、水指、大皿、大壷、日用食器なども製作しております。
▲正面志野(白)織部(緑色)黄瀬戸(黄色)鬼板(茶色)が入り混じった魅力あるぐいのみ
▲裏側もお楽しみいただけます
▲中の色相が美しいぐいのみ
▲高台の廻りの炎色が美しいぐいのみ
▲表面のアップ
▲手に持ったところ
奥山芸術の里は、自然豊かな山奥にあり、大本山奥山方広寺のふもとに位置しています。
この自然豊かな地にて、陶芸家 荒川明デザイン、指導のもと、様々な土を混同し、
手造りで成形し荒川明が天然の灰で作った釉薬をかけて味わいのある素朴な作品を造って
おります。1品1品手づくりですので、大きさ、形、色合いが違いますが、
それが本来の焼き物の良さでございます。末永くご使用いただければ幸いです。