お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 23,760円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
55,000円
52,360円
TOYOX トヨックス 【代引不可】工場設備配管・各種機械配管用 ハイパートヨロンホース 内径9mmX外径15mm 長さ100m HPT 9 100 :4975196930850:NEXT!
35,710円
MTX オーディオ DDXP201U ThunderForm サブウーファー :63516672:ワールドセレクトショップ
62,755円
Klein Tools 64309角度付き鉄筋ヒッキーベンド#3、#4鉄筋 :B00093GEA8:輸入ストア World Trade
22,630円
NGKプレミアムRXプラグ 12本セット 1台分 出荷締切18時 日産 セレナ セドリック セフィーロ ブルーバード 等全般 BKR5ERX 11P :BKR5ERX11PSET4 008VVV:自動車パーツの宝箱 SOL 2号店
14,605円
シマノ ドライシールド+4 ストレッチウェーダー ラジアル FF 000V チャコールグレー XL ( 2022年 3月新製品 ) :4969363599070:釣具・フーガショップ1
35,750円
サマータイヤ 業販4本購入で送料無料 クムホ ECSTA PS71 265/35R22インチ 4本セット :kh ps71 0 4n 113 3:タイヤのやまちゃんホイール専門ショッピング店
57,657円
KYOHO/共豊 STEINER LSV ホイール ブラック×ポリッシュ 15インチ×4.5J+45 4H100 入数:1台分(4本) :503541530:オートパーツエージェンシー2号店
42,240円
Clazzio ジャッカ シートカバー スクラム DG64V ES 0642 クラッツィオ :giaes642 977:ハンデルオンデマンドストア 2号店
27,388円
(業務用40セット) ジョインテックス 御霊前多当(徳用)50枚入 N013J B :ds 1738295:ケアショップ3to4
44,487円
正規品/ロビーモト ニンジャZX 6R ZX 6R/636R(07 14) バックステップ RACE RC シルバー ※ABS不可 Robby Mo… :73407 298744:モトメガネ
50,396円
23,760円
カートに入れる
荒川 明の陶房は浜松の山奥の引佐町奥山にあり、
その名前の通り、山奥となります。
そこには古い時代に使われた薪窯を荒川明が
独自に工夫をして窯を作りました。
自然の炎色、自然釉、灰かぶりの美しさの中に
大胆な景色の出る焼き物で同じ作品は
2度と出来ません。
志野焼 抹茶茶碗 薪窯
文部大臣奨励賞受賞作家 荒川明作 木箱付き
サイズ
直径11cm×13.5cm×高さ8cm
素材
陶器
特長
白い志野釉が突然美しいピンク色になった
特別な抹茶茶碗
焼成方法
薪窯焼成
※モニターによって多少色具合が
違う場合があります。
商品説明
文部大臣奨励賞受賞 陶芸家 荒川 明
作
志野焼は、窯から出した時、窯と作品の温度差により、釉薬にヒビが入ります。(陶芸用語で貫入といいます。)
貫入に抹茶が浸みこみ少しずつ変化していきます。(景色が変わる) 焼物の場合は焼き上がった時が1番悪い状態で使い込んでどのように変化をするか楽しみながら景色のよい焼物を造り上げて極上の作品にして下さい。 (陶芸用語で景色を楽しむと言います)
志野焼きは現在では一般的にガス窯が良いとされています。
私も灯油窯、ガス窯で還元焼成で今までやってまいりましたが
薪窯で焼成するようになりました。
最近は特に生鬼板を下掛し、素焼き後、志野釉の薄い釉、
濃い釉を掛分け又わざと土肌を残し、そこが薪窯で焼成する事により
火色(茶色)が出る事を意識的にやる事にして
鼠色、白、火色の
入り混じった志野を焼締志野と名付けました。
そのため、もぐさ土原土から石を取り除き石臼で杵でつき粘りを出して、
そのまま使ったり、他の土とブレンドしたりし土味を大切にしております。
特に裏側の火色が魅力的です。
土味、そして鬼板を掛けたところの変化、志野釉の雪のような白
美しい火色が対比して大胆で美しい焼締志野を作りだしました。
美しさの中に大胆な景色の出る焼き物で同じ作品は2度と出来ません。
荒川明の作品は薪窯焼成の作品がとても多いです。
『薪窯焼成』のこだわり
電気窯 灯油窯 ガス窯 もありますが、
作品の焼き上がり(陶芸用語で景色)の変化が楽しめます。
釉薬(色つけ)で電気でないとだめとかがありますが、
全体的に釉薬物(色付け)の作品も薪の煙、ヤニが作品に付き
面白い作品が焼き上がります。
【薪窯は素焼きをせず作品を生のまま窯につめます】
【作品を乾燥させ稲のわらを巻き付け窯詰めを行います】
【松と雑木を3昼夜焼き続ける薪窯】
焼締は釉薬(色 薬)を掛けないで、作品を作って薪窯に入れますと
赤松のヤニ,薪の灰が作品に掛り同じ作品は焼き上がりません。
【薪窯を開けます】
1週間程窯の温度が冷めるのを待って窯の焚き口を壊して作品をだします。
写真手前の黒っぽいのは薪の灰が作品に溶けた
灰被り(はいかぶり)
写真中央の緑色は薪のヤニが作品につき溶けた色です。(
ピードロ
)と言います。
作品を窯から出した後、作品のお掃除をして作品の発表をします。
▲少し変形した、かいらぎが美しい抹茶茶碗
▲正面反対も景色が楽しめます。
▲見込みが(茶碗の底の部分)たっぷりで茶筅が点てやすい
▲高台の削りのざっくり感が良い。
奥山芸術の里は、自然豊かな山奥にあり、大本山奥山方広寺のふもとに位置しています。
この自然豊かな地にて、陶芸家 荒川明デザイン、指導のもと、様々な土を混同し、
手造りで成形し荒川明が天然の灰で作った釉薬をかけて味わいのある素朴な作品を造って
おります。1品1品手づくりですので、大きさ、形、色合いが違いますが、
それが本来の焼き物の良さでございます。末永くご使用いただければ幸いです。